ACTANT FORESTは、プロジェクトにあわせてチームを組成する分散型のデザインリサーチコレクティブです。学際的、かつホリスティックなアプローチによって、自然と都市の両環境を深く理解するとともに、両者の区分を越境することで、激しい変化の中にある私たちの生活に価値ある提言をおこなっていきます。
Our services
グリーンシティマネジメント
森(生物多様性のハブ)づくりを中心に、持続可能なまちづくりをサポートします。
- アーバンフォレスト(植樹・育林)運営サポート
- まちづくりコンセプト立案
- グリーンインフラ調査分析
サステナブルサービスデザイン
ESG経営やインパクト投資に求められるサービス体験を、各種デザインメソッドに基づいて設計します。
- サステナブルサービスコンセプト、ガイドライン立案
- 循環型サービス体験設計
- ブランディング、コミュニケーションデザイン
マルチスピーシーズデザインラボ
生物多様性を推進する新たなソリューションを、実験的なデザインリサーチに基づいて提言します。
- R&D企画運営サポート
- 緑地育成デザインキット開発
- 共生デザインメソッド開発
Team
ACTANT代表。ビジュアルコミュニケーションデザイン、サービスデザイン、メディア論、文化人類学の観点からリサーチに取り組む。東京郊外、多摩ニュータウンという都心でも自然あふれる田舎でもない曖昧な場所で生まれ育つ。
茨城の田舎で生まれ育つ。建築設計や都市計画、まちづくが専門分野。山林と都市をつなぎ、自然と共に生きるための場と仕組みのデザインや、自然の力を社会活動に活かすための様々な実験をおこなう。
教育やまちづくり、事業創造支援などの分野を専門にして活動。2020年7月よりオランダはライデンに移住。オランダを拠点にキュレーションした事例やカルチャーを発信していく。
美術史とアートマネジメントのバックグラウンドをもとに、歴史や文化、ビジュアルアートと自然が交差するトピックをリサーチ・発信していく。
NPOでのメディア運営や全国紙記者を経てプロジェクトに参画。人類学やメディア論、ジャーナリズムを切り口にリサーチや森のレポートを発信していく。
Partner
京都を拠点とする、デザイン主導型のリサーチエージェンシー。デジタルファブリケーションやゲームエンジン、エスノグラフィーなど様々な手法を駆使し、情報/物質、自然/文化、人間/非人間などの境界を超えるデザインの実践を行う。
[Instagram]
Awards & Exhibitions
Media
Clients
企業とチームを組んだプロジェクトによって、サステナビリティが求められる社会状況でのデザイン的なサポートを行っています。
Locations
森全体をデザインラボと見立てたACTANT FORESTの主要フィールド。
408-0307 山梨県北杜市武川町柳澤3971-259
都市に自然をインストールするための拠点。ワークショップやイベントを開催。
169-0051 東京都新宿区西早稲田2-4-26 西早稲田マンション103
サステナブルな事業やデザインの先進エリアであるEUでのリサーチ拠点。
2341 PA Oegstgeest, Netherlands